“ALOHA GOT SOUL”のロジャー君が
貴重な映像をYou Tubeにアップしてくれた
“Hawaii For Africa-The Way OF Love” の
メーキングを含むフル・ヴァージョン映像だ!
1985年にリリースされた “Hawaii For Africa-The Way OF Love”
1985年、アフリカの深刻な飢餓を救済するために
ハリー・ベラフォンテ、ライオネル・リッチー、マイケル・ジャクソンらを中心に
アメリカのアーティストたちが立ち上がり
USA for Africaとして”We Are The World”をリリースしたのはご存じのとおり
おなじく1985年にその、ハワイイ版といえる“Hawaii For Africa”により
”The Way OF Love”がリリースされた
(12インチシングルレコードで)
その時の、映像を“ALOHA GOT SOUL”のロジャー・ボーンが
You Tubeにアップしてくれている
それも、メーキングを含む14分越えの映像となっている
まずはご覧ください!
涙なくしては見られない映像
古いハワイイ音楽ファンにとっては感涙ものの映像だ
35年前のハワイイ音楽界は、コンテンポラリー系のアーティストが
主力だったようで、現在とは顔ぶれが異なる
(いまでは、トラディショナル系のクム・フラが多くなるだろう)
中心にいるのは、 Henry Kaponoであり、
歌唱指導はRobert Cazimeroだ
(ローバート氏はクム・フラだがコンテンポラリー系のトップアーチスト)
ジャケットのクレジットには100名近い名前が挙げられているが
映像では、姿が見られない人もいる
”We Are The World”でもそうだったが
後ほどオーヴァー・ダブをしている可能性もあるが聞き分けられない
たとえば、IZの名前も入っているのだが…
マッキー・フェアリーにロイヤル・ガーナー、パラニ・ヴォーンなどなどが…
いまも活躍中のアーティストも多いが
亡くなってしまった、懐かしいアーティストが多く登場する
35年前なのだから、当たり前なのだが、皆、わかい!
ざっと分かっただけでも
Irmgard Aluli, Haunani Apoliona,Kapono Beamer, Mahi Beamer, Malani Bilyeu,
Jimmy Borges, Teresa Bright, Brother Noland, Robert Cazimero, Roland Cazimero,
Chucky Boy Chock, Danny Couch, Nohelani Cypriano, Mackey Feary,
Angela Fernandez, Loyal Garner,Maggie Herron, Frank Hewett, Gaylord Holomalia,
Honolulu Skylark,Nalani Jenkins, Henry Kapono Ka’aihue, Lehua Kalima,
Danny Kaleikini, Jay Larrin, Melveen Leed, Richard Natto,
Martin Pahinui,Cecilio Rodriguez, Marlene Sai,Jerry Santos,Gail Mack ,
Mihana Souza, Dave Toma, Palani Vaughan
などの顔が見られた
貴重なアーカイブとして残したい映像
アップしてくれた“ALOHA GOT SOUL”のロジャー・ボーンは
レーベルの主催者であり、DJ、ハワイイ音楽のディガーとして
次々に、過去の素晴らしい作品をリリースしてくれている
同時に、新しいアーティストのプロデュースもおこなう
ハワイイ・ミュージック・シーンの貴重な存在だ
最近は、70年代、80年代のハワイイ・ディスコ・サウンドなども
掘り起こしているので実に楽しみだ
1985年のスタジオではインチ幅のマルチテープ(2インチか?)が廻っている
若い人は見たこともないだろう
この貴重な映像、それも良い状態で見せてもらい感謝している
コメント