ハーラウのスタートは『Hula Hālau ‘O Kamuela』から
『ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2017 その 2』
時間が経ってしまったが…
8011web.comでは前夜祭しかレポートしていなかったので
10回目の記念開催となる『ナ・ヒヴァ・ヒヴァ・ハワイ2017』を
出演順に紹介する
写真を見て素晴らしいフラを思い出していただければ幸い!
2回目は『Hula Hālau ‘O Kamuela』
『Hula Hālau ‘O Kamuela|フラ・ハーラウ・オ・カムエラ』
クム・フラ:カウイオナーラニ・カマナオ / クネヴァ・ムック
オアフ島
1955年”サム・カムエラ・ナエオレ”がオアフ島で創設
1982年にサム・カムエラ・ナエオレが亡くなり、
姪の”パレカ・レイナアラ・マトス”が引き継いだ
1983年メリー・モナークに初出場
その後、パレカ・マトスのたぐいまれな指導力のもと
技術力+オリジナリティーを併せ持った、ハワイイを代表するハーラウに成長
1999年から2001年メリーモナークで総合優勝三連覇を成し遂げた
「ミス・アロハ・フラ」も2000年、02年輩出したが
2002年パレカ・マトスが急逝する
その後、3歳からハーラウに通っていたアラカイ”カウイオナーラニ・カマナオ”と
パレカの弟”クネヴァ・ムック”二人であとを継いだ
二人は
2008年にメリーモナーク総合優勝、
2010年ミス・アロハ・フラと実績を積み重ねたが
2010年以降、タイトルから遠ざかり、
その強さ故、常勝軍団に陰りが見えたと思われたが…
2014年にミス・アロハ・フラを獲得し復活を遂げ
再び、コンスタントに好成績を残している
パレカ・マトスの意志を継いだと思われる
斬新なアイデアの振り付け、コスチューム
スピード感あふれる、モーションとフォーメーション
見るものを惹き付けて止まないハーラウ
ハワイイ、日本で抜群の人気を誇っている
2017年メリーモナークでは
ミス・アロハ・フラ 2位
ワヒネ・アウアナ 4位
[clink url=”/?p=4950″]
KAHIKO(古典フラ) Mele : Ke Wela Nei Ka Lā O Ka Lua
ペレの踊りをフラ・ノホ(座っての踊り)で
手には、長短の帽カラ・ノアを持ちリズミカルで躍動的なカヒコ
メリー・モナークとはステージの形状が違うので
フォーメーションが異なったが、それもまた面白い
‘Auana ♪ Moku O Keawe Medley …etc
ハワイイ島をテーマにした速いテンポの曲で
カムエラらしいスピード感あふれるフラを披露
鳴り物を持ってのフラは得意技
イプの音色と揺れるハウのスカートが高揚感を生む
そして、クム・カウイも踊り…
メリー・モナークのステージとは異なる
カムエラの斬新な試みのフラも見られた
創作ダンスの要素を取り込んだ
衣装、ヘアスタイル、振り付け
カムエラでなければできないフラといえそう
ミュージシャンも豪華でした
トラディショナル・ソング好きにはたまらない顔ぶれ
”ロパカ”に”ケアオ”に…
”ロパカ”が最後まで魅せて、聴かせてくれました
次回は
ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2017 その 3
『Hālau Kekuaokalā’au’ala’iliahi』
コメント